カスタムメイド3D2をVRでプレイすると画面が表示されない不具合が確認されています。
対処方法がありますので紹介します。
目次
ブルームを最小にする
設定のブルームの値が1以上になっていると、MRでは表示されないようです。
値を最小の0にすることで不具合が解消されます。
変更方法
通常版とVR版は設定の保存先が別になっているので、設定の変更はVR版で行ってください。
VR版を起動して設定からブルームを最小にするか、設定ファイルを直接変更する方法があります。
VR版で変更する場合はゲーム画面が表示されないと思いますので、ファイルの直接変更がオススメです。
カスメインストールフォルダにある「config_ovr.xml」を右クリックし、編集からメモ帳などで開いてください。
17行目にある「BloomValue」を0に変更して、上書き保存をしてください。
確認
VR版を起動して画面が正常に表示されているか確認してください。
これで解消しない場合、他の原因が考えられます。
以前はMRで表示されない不具合でしたが、ViveやIndex等でも発生しています。
あくまで対処方法の一例として参考にしてください。
コメント
コメント一覧 (3件)
VIVE PROで、SteamVRの最新版で同じ症状が出ていましたがこの方法で解決したようです。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
おお、貴方が神か・・・!
諦めかけていました・・・
WindowsMR(HP製)でしたがバッチリ治りました!
ありがとうございました!
私もVIVE PROで同じ症状が出ていましたが解決しました。
本当にありがとうございます!