カスタムメイド3D2本体のインストールとHMD(Vive等)の設置と各種設定も完了した状態にしておきます。
バージョンを最新にする
ランチャーの右上に表示されるバージョンを確認します。バージョンの隣に表示されているbitも64か32かを確認しておいてください。

公式のアップデータ配布ページへアクセス
アップデータ
バージョンが1.12より上だった方は、最新のアップデータ「アップデータ Ver.****」をダウンロード。
最新アップデータの32bitと64bitは、ランチャーで確認したbitをダウンロードしてください。
バージョンが1.00~1.12だった場合、「Ver.1.00~1.12向けアップデータ」もダウンロードしてください。

ダウンロードしたzipファイルを解凍後、update.exeを実行しアップデートを適用してください。
一応readmeを読んでおくことをオススメします。

更新後、ランチャーとsteamVRを起動し、VR起動にチェックを入れてプレイ開始です。
定期的に更新しよう
更新することでバグ修正や機能追加等されますので、基本的にバージョンは最新状態でプレイをオススメします。※MODを使用している場合は、バージョンアップでMODが使用できなる可能性があります。バージョンアップ前にカスメのインストールデータをバックアップする等をオススメします。
以前は普通にVRで起動できていたのに、viveやsteamvrのアップデートが入って以来、全く起動できなくなってしまいました(通常起動は可能)
仕方が無いのでcm3d2を再インストールしてアップデートパッチ等も当て直してみたのですが、やはり症状が改善しません。
一瞬だけHMD側に映像が出力されるのですがすぐに消えてしまします(PCディスプレイ側には映っている)
この症状についてご存知の方がいらっしゃいましたら改善法を御教授願いたいです