【VRMOD】ハニカム 本編をVRでプレイする VR化MODの導入方法

ILLGAMESから発売中のハニカムですが、VRには未対応となっています。
しかし、本編をVR化できるMODが有志により公開され、VRでのプレイが可能になりましたので、VR化MODの導入方法を紹介します。

※MODの導入は自己責任です。

目次

無料追加データ

公式HPから、不具合の修正と衣装が追加される無料追加データをダウンロードして導入してください。
初めて導入する方は「フルセット」をダウンロードしてください。
動作確認1.0.6で確認しています。

MODをダウンロード

BepInExを導入

MODの動作に必要なプラグイン、BepInExの導入が必要となりますので導入します。
動作確認のBepInExは「v6.0.0-be.674」で行っていますので、記事もv6.0.0-be.674で進めます。
基本的に最新バージョンで問題ないかと思われます。

すでにBepInExを導入済みの場合は飛ばしてください。

BepInExダウンロード

「BepInEx-Unity.IL2CPP-win-x64-6.0.0-be.674+82077ec.zip」をこちらからダウンロードしてください。

解凍

ダウンロードしたzipを解凍し、「changelog.txt」以外をハニカムのインストールフォルダへコピーしてください。

起動

初回ファイル生成と動作確認も兼ねて、1度ハニカムを起動してください。
黒のコンソールが表示されて、起動準備が完了するとハニカムの通常通りタイトルが表示されると完了です。
※初回起動は表示までに時間が掛かります。

本編VR化MODをダウンロード

VR化MODのHC_VRTrialをダウンロードします。
「HC_VRTrial_v1.0.2.zip」をこちらからダウンロードしてください。

解凍

ダウンロードしたzipを解凍すると2つのフォルダが解凍されます。
2つのフォルダをハニカムのインストールフォルダへコピーしてください。

VRで起動

MODの導入が完了したので、VRで起動できるか確認をします。
SteamVRを立ち上げた状態で、ハニカムの実行ファイル「HoneyCome.exe」を起動してください。
導入に成功していれば、SteamVRがゲームを認識してヘッドセットにタイトル画面が表示されています。

操作方法

VRでの操作方法ですが、VRのコントローラーには未対応です。
非VRと同じくマウスとキーボードでの操作となります。
操作画面内に白い丸のカーソルがマウスカーソルとなります。

エッチシーンでの移動もマウスで行いますが、非VRをプレイしていれば操作方法は同じなので問題なくプレイできるかと思われます。

ついにVRプレイ

ついに待ち望んだVR化MODが公開されました。
おそらく公式のVR対応はしない雰囲気でしたのでハニカムのVRは諦めていましたが、VR化MODのおかげでVRでプレイが可能になりました。
コントローラーには対応しておらず、マウス操作となりますが非VRでのマウスに慣れていれば全く問題ありませんね。
ヘッドセットはIndexとQuest3(Virtual Desktop)で確認しましたが、どちらも問題なくVR化の確認ができました。

本当にMOD制作者様には感謝としか言えませんね、ありがとうございました。

ハニカム

メーカー名ILLGAMES
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (12件)

  • ゲームがスチームVRを介して接続されて、私のOculus Quest 2で音が鳴り、コンピュータ画面ではゲームが実行中です。しかし、オキュラスヘッドセットの画面ではゲームに入る画面で止まって進みません。

  • 他のmod特にスライダーや主観(pov)は使えるのでかなりいい感じ

    あとVRデバイスに映らない人は、恐らく前のBepInExを上書きしたままだとしたらXUnityとTranslationのファイルを削除すれば多分いけるかな

    • おかげでvr駆動に成功しました。ありがとうございます。

  • 一人称モードのように使うので、かなり素晴らしいビジュアルになります。しかし、vr画面で見たとき、下部に境界が生じ、境界を基準に色が異なって見える問題があります。それでもvrが正式にサポートされていないこのクソゲームにこんなモードを出してくれて本当にありがとうございます。

  • mod導入に関してVRで起動した際にScreen position out of viewでエラー吐いてしまいます。なにが原因なのでしょうか?

    • Oculus Quest2でOculus Link接続のみでSteamVRを-VRコマンドオプション起動させると同じエラー出ました。他のVRゲームはそれでも動作していたので嵌りました。素直に?SteamVR起動してデフォルトのStemVRお部屋が表示されてからHoneyCome.exe起動すればエラー出ずに正常に起動しました。
      環境:ハニカムには、最新1.0.7パッチをあて、Beppinも最新#679使用、VRパッチも最新HC_VRTrial_v1.0.1.zipで動作しました。

  • ハニカムvrでは背景を緑にしても、緑にならず、はるか上空に浮いてるような感じになってしまいますが、これは仕方ないのでしょうか?

  • VIVEProですがマウスでも普通に遊べますね!ただおそらくUIがヘッドトラッキングに固定されてしまうせいか若干VR酔いがある気がします。

  • steamVRを起動していないとゲームは動くのですがsteamVR起動時だとゲームが開始画面から暗転して映らずVRの方でも映りません…わかる方いらっしゃいますか?

  • Oculus Rift 使用してVRMOD導入してもScreen position out of viewのエラーが出てしまいます
    画面は表示されるのですが、映るだけで何もできない状況なのですが有識者の方なにか原因ありますか?

  • 毎回起動はするものの、エラーが出てホーム画面でフリーズしたままになるので、一度まっさらな状態からやり直したのですがやはりダメでした。quest2です。解決方法を知っていたら教えて欲しいです。

  • Vision ProとALVRのセットで試していますが、UIが見切れてしまうようです。
    UIは常に正面固定?なので、表示エリアにUIがでてきません。
    おそらく解像度のアンマッチのせいだと思うのですが。。。
    UI位置(距離)の設定など、いい方法はありますか?

コメントする

名前は無記入でも書き込めます
日本語が含まれないコメントは書き込めません(スパム対策)
コメントへ返信をしたい場合、返信ボタンから返信ができます

目次