コイカツ!サンシャイン スタジオをVRでプレイ VR MOD

無印のコイカツと同じく、サンシャインのスタジオをVR化できるMODが公開されました。
スタジオをVRでプレイできるようにVR化しましょう。

※公式対応ではありません。MODの導入は自己責任です。

本編とスタジオどちらもVR化できるMODが公開されました。
こちらの導入をオススメします。

目次

コンセプト

◆あの『コイカツ!』の最新作が満を持してついに登場、
今度は南国の離島で、開放的にコイカツ出来ちゃいます!◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
誰でも簡単にカワイイ女の子が作れちゃう、あの『コイカツ!』がさらにパワーアップして新登場!
『コイカツ!』を持っていなくても遊べる、完全新作となっています!
今度は日本のどこかにある南の島を舞台に、恋に遊びに大忙しです!

追加データとVRプログラムをダウンロード

不具合の修正と衣装が追加されるの追加データを導入してください。
初めて導入する方は「全部入り」をダウンロードしてください。
http://www.illusion.jp/preview/koikatsu_sunshine/download.php

MODをダウンロード

BepInExを導入

MODの動作に必要なプラグインBepInExの導入が必要です。
すでに導入済みの場合は飛ばしてください。
また、動作は「v5.4.17」で確認していますので、記事もv5.4.17で進めます。

ダウンロード

「BepInEx_x64_5.4.17.0.zip」をこちらからダウンロードしてください。
https://github.com/BepInEx/BepInEx/releases

解凍

ダウンロードしたzipを解凍し、コイカツサンシャインのインストールフォルダへコピーしてください。

スタジオVR化MODをダウンロード

スタジオVR化MODをこちらからダウンロードしてください。
https://mega.nz/file/BAo1yADJ#vpu_HqLSmmWWFcZS3-XbzUxW4K_qyPkDgNJ3QpN3WmE
KKS_CharaStudioVR_0.0.2.zip

ダウンロードしたzipを解凍してください。
出てきた「KKS_CharaStudioVR_0.0.2」フォルダの中にある「BepInEx」と「CharaStudio_Data」フォルダをコイカツサンシャインのインストールフォルダへコピーしてください。

ショートカット作成

VRで起動するためにショートカットを作成します。
インストールフォルダにある「CharaStudio.exe」の上で右クリックをし、ショートカットの作成をクリックします。
「CharaStudio.exe - ショートカット」というショートカットが作成されます。

作成されたショートカットを右クリックしプロパティを表示し、リンク先の末尾に「 --studiovr」と追加してください。先頭に半角スペースを必ず入れて区切ってください

操作方法

操作方法はコイカツのスタジオVR化MODと同じです。
※以下コントローラーはViveで確認した操作方法です。oculusや他HMDと異なる場合があります。

コントローラーの切り換え

メニューボタンを押すことでコントローラーの役割を切り換えることができます。

ゲーム画面

ワープ・移動

GripMove

ゲーム画面操作

ゲーム画面がコントローラーに表示されます。
ゲーム画面の操作は、非VRの通常モードと同じなので、通常モードをプレイしていればVRでも特に問題ないと思います。

コントローラーの1つをゲーム画面にした状態で、もう1つのコントローラーをゲーム画面へ向けると、コントローラーからレーザーポインターが出てきます。
これがマウスカーソールの役割になり、ゲーム画面へ向けて選びたい項目等にポインターを当てた状態でトリガーを握れば選択できます。

グリップボタンを押すと、ゲーム画面を空間内に固定することができます。
再度押すとコントローラーへ戻ります。

移動方法

コントローラーの移動状態で、ワープとグリップ移動が可能です。

ワープ
トラックパッドを撫でると表示されるエリアへトラックパッドを押すと移動できます。

グリップ移動
動きたい方向へコントローラーを出し、グリップを押して引くと進むことができます。
高さや微調整はグリップ移動がオススメです。

視点回転
トラックパッドの左右を押すと、視点を左右へ動かすことができます。

GripMove

- GUIスクリーンは常に宙に浮いています。トリガーを使用してGUIスクリーンを掴み、移動、回転させることができます。
- "メニュー"ボタンを 1.5 秒押すと、GUIスクリーンの位置を初期化します。
- IKおよびFKのマーカー(青や赤の球体)をトリガーを使用して掴み、移動、回転させることができます。
- キャラクターやオブジェクトのマーカー(足元の緑の球体)をトリガーを使用して掴み、移動、回転させることができます。
- スケール調整モード(画面左下のScaleボタンから選択)ではスケールのマーカー(緑の球体)をトリガーを使用して掴み、移動させることで、スケールを変更できます。
- ワークスペース(GUI上右側)のツリー選択で、オブジェクトの選択と非選択を行うことができます。
シーン上のキャラクターの選択球(緑球)にコントローラーを合わせた状態でタッチパッドを押すと単一選択することができます。
もしくは
GUI画面上でカーソルをオブジェクトに合わせてタッチパッドを押すと、複数選択を行うことができます。

VR化

本編ではできないプレイがVRで楽しめるようになりました。
操作は無印のスタジオVR化MODと同じなので、プレイ済みの方は迷うことはないでしょう。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (9件)

  • 初めまして今しがたこちらへ辿り着いて色々試しているのですが
    何故か下記の表記がなされて上手く行かずショートカットが作れません
       ↓          ↓          ↓
    (受け側に指定されたパス名は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。)

    \CharaStudio.exe --studiovr
    これで合ってますか?               

    • リンク先の部分は人によって違うと思うので
      導入例のままの \CharaStudio.exe --studiovr だと動かないと思います。

      例で言うと "ドライブ名:\フォルダ名\CharaStudio.exe" --studiovr
      になるかと思います。

    • リンク先の「末尾に追加」してください。
      追加以外の操作は必要ありません。

      他の返信にあるように、リンク先は人によって異なるため、記事の画像はexe周辺のみ掲載しています。

  • 返信ありがとうございます
    exeのあとの『"』を省いてしまってたようです
    どうも失礼いたしました

  • こちらoculus quest 2ですが、SteamVRが以下のメッセージを出力しました。
    「アクションマニフェストが見つかりませんでした」

    コントローラーが認識できていないようですが、同事象の方いらっしゃいますか?

  • 項目にポインターを当ててトリガーを握ってもコントローラが振動するだけで項目を選べない。
    何がいけないんだろうか?

  • >>4 ひと月近く前の投稿に反応することになってしまいますが、もしまだできていない場合、戻ってきたときように。
    steamVRを起動してからキャラスタジオ起動しましたか?
    私も同じことになりましたが、steamVR起動してからキャラスタジオ起動したらちゃんと機能しました。

  • KKSUSと同時に入れるとシーンロードの画面でウィンドウを消すボタンが見切れてしまって消せなくなるのですが何か対処法はないでしょうか

    • すみません早とちりしてましたKKSUSじゃなくてSpecterKKSが原因でした
      そちらのMODのUIスケーリングをいじったら解決しました

コメントする

名前は無記入でも書き込めます
日本語が含まれないコメントは書き込めません(スパム対策)
返信をしたい場合、返信から返信ができます

目次